2017年10月8日日曜日

校区運動会開催します

 朝から晴れています。
9時より内浜小学校グラウンドで
校区運動会を開催します。
 皆さん、9時に集合ですよ!!

2017年10月7日土曜日

第31回校区運動会の準備できました。

 明日の校区運動会の準備が内浜小学校
グラウンドで、実行委員の方々が午後3時
から入場門や退場門、応援席を作り、運動
会の準備は終わりました。
明日の天気は晴天。
皆さん一緒に楽しみましょう!!

2017年10月3日火曜日

男女共で災害に備えて考えました

9月25日(月)男女共同参画推進会で、防災学習会を開き、
男女共同参画の視点で災害に備えての自助共助について
学びました。
講師で消防士の富武さんの震災や災害が起こった時の状
況等を、ビデオで学び、東北の震災時に女性に対する犯罪
が多発していた事を聞きました。
 豪雨や地震はいつ起こるかわからない!!
 その時にどうしたらいいか。私たちは、
「自助と共助と公助とは?」を考え、私達は自助を重く感じ、
災害時の用品はできれば1週間分用意する事、コミュニティー
の大切さも強く感じ、「もっと考えていかなければ」と参加者の
意見が出ていました。
      平時にできないことは
    非常時にはできない






2017年10月2日月曜日

校区グラウンドゴルフ大会成績表

10月1日のグラウンドゴルフ大会の成績表です。
 各町内の順位と個人は30位迄出しております。
 個人の31位からの成績は、各町内会長に
お聞きください。
  内浜2丁目1区は5年連続の優勝です。
  おめでとうございます。


2017年10月1日日曜日

校区グラウンドゴルフ大会について

今日(10月1日)開催の
グラウンドゴルフ大会は
開催いたします。
 皆さん集合よろしく
 お願いします。

2017年9月27日水曜日

小戸団地の敬老会報告

 9月18日(祭日)11時から小戸団地の
敬老会がありました。
 参加者と役員等で総勢90名の参加で、
参加者の皆さんや空手サークルの方々が
歌やフラダンス、踊りで会を盛り上げてくだ
さり、楽しい会となりました。








 

2017年9月25日月曜日

内浜2丁目1区防災訓練のお知らせ


体験!エコもおばけも子どもリーダーキャンプ


 
7月29日()~30日()糸島市瑞梅寺山の家
キャンプ場にて、リーダー、役員等総勢44名
キャンプを行いました。山登り、川遊びで自然に
親しみ、野外調理では、協力してカレーを作りま
した。また、エコ活動として食後の食器を布でふ
いてから洗う事に取り組みました。


気持ちいい~アンノ滝

アンノ滝下山中

自分達でテントはり
 
川遊び
 



只今カレー作り中
飯盒でご飯
皆で作ったカレー
 
調理中

エコ活動 カレーで

キャンプファイヤー

朝食に巻き巻きパン

そうめん流し



‶体験!エコもおばけも子どもリーダーキャンプ″


平成29年10月うちはま自治協だより

2017年9月22日金曜日

小戸団地で防災訓練を行ないました。

9月10日(日)小戸3丁目自治会(小戸団地)で、
今回は役員を中心に防災訓練を行いました。
大規模な水害で、町内には水が迫ってきている
事を設定し、誘導では、住民の方に避難場所に
集合することをハンドマイクで町内に知らせ、
救助では要介護者の方をリヤカーで運ぶ訓練を
行いました。
 訓練後、集会所に集まり訓練の問題点を話し合
い、次回につながる意見が多数でました。
 
要介護の方を救出
 

神楽劇団を見に行ってきました。

 9月21日(木)よござっ所の皆さんが、バスハイクに
行きました。糸島市の初潮旅館からバスが迎えに来て
内浜公民館を総勢24名で出発。車窓で彼岸花を見たり
歌を歌ったりしていたらあっというまに初潮旅館に到着。
おいしい昼食をとった後は、お楽しみの観劇。
劇団神楽のお芝居は笑いがいっぱいで、始終笑いで、
顔にしわが出来るほどでした。第2部は、艶やかな
踊りで衣装も素晴らしくきれいで「少し若がえった」との
声が聞こえてました。1日楽しい時間が過ごせました。
 









2017年9月14日木曜日

平成29年度の緑のカーテン事業が終わりました

 9月14日(木)10時から環境委員が公民館に
集まり,大きく育ったゴーヤの撤去作業を行いま
した。






来年も大きく育てましょう!!